2025年秋ドラマの中でも、放送前からめちゃくちゃ話題になっているのが『ちょっとだけエスパー』です!
主演は大泉洋さん、脚本は『アンナチュラル』や『MIU404』で有名な野木亜紀子さんという超豪華な組み合わせで、期待度ランキングでも1位を獲得していました。
でも、いざ放送が始まってみるとSNSでは――
「野木亜紀子さすが!展開が読めなくて面白い!」 「大泉洋の演技が最高すぎる!」
という声がある一方で、
「テンポが独特すぎてついていけない…」 「思ってたのと違う。もっとわかりやすいエスパーものが良かった」
と、まさかの賛否両論状態になっているんです。
この記事では、『ちょっとだけエスパー』が「面白くない」と言われる理由と、逆に「めっちゃ面白い!」とハマっている人の共通点をわかりやすく解説していきます!
【ちょっとだけエスパー】どんなストーリー?
まずは基本情報から!
放送: テレビ朝日系 毎週火曜21時
主演: 大泉洋
脚本: 野木亜紀子(完全オリジナル)
共演: 宮﨑あおい、ディーン・フジオカ、北村匠海、岡田将生など
主人公は大泉洋さん演じる文太(ぶんた)・47歳というどん底サラリーマン。
会社はクビ、妻とは離婚、貯金もゼロでネットカフェ暮らし…というまさに人生詰んだ状態です。
そんな彼のもとに、謎の会社「ノナマーレ」から面接の案内が届きます。
面接でブチギレて毒を吐きまくったのになぜか合格!
渡されたカプセルを飲むと、”ちょっとだけエスパー”の能力が目覚めちゃうんです。
文太の能力は「触れている間だけ、相手の心の声が聞こえる」というもの。
でもそこには謎のルールがありました。
それは、「人を愛してはならない」ということ。
訳も分からないまま、文太は四季(しき)(宮﨑あおい)という女性と偽装夫婦生活を始め、他のエスパーたちと「世界を救う」謎のミッションに挑むことになります。
一見SFっぽいですが、実は「世界を救うって何?」「人を愛するって何?」という深いテーマを描いたジャパニーズ・ヒーロードラマなんです。
【ちょっとだけエスパー】面白くない?面白い?
SNSやレビューサイトを見ると、本当に評価が真っ二つに分かれています!
面白い派の声
#ちょっとだけエスパー 1話面白かった!
— 大島育宙【ドラマ/映画/エンタメの話】 (@zyasuoki_d) October 21, 2025
・タイトルバックめちゃかっこいい
・こっちのけんととの相性◎
・野木亜紀子のチームお仕事は最高
・宮崎あおいを愛さないの無理すぎる
・ちょっとだけじゃないエスパーいる
・胸が引き裂かれそうな予感充満
・大泉洋は国民の主人公
pic.twitter.com/LYrezNYrEo
ミッション成功!って喜んでたけど「千田守は画家として一生を終える」の報告、ぞっとしたのよ…
— 🌈こねごねこ💐 (@conegoneco) October 30, 2025
いやぁ…甘くない#ちょっとだけエスパー
『ちょっとだけエスパー』第2話、衝撃バッドエンド!最後26秒に「さすが野木亜紀子脚本!」「えげつない衝撃受けてる」 https://t.co/alzELmKOwb
#ちょっとだけエスパー 2話を見終えて、やっぱり脚本の #野木亜紀子 はおもしろいなぁと思った😀
— K. (@juza1112) October 29, 2025
ドラマや映画って、日常と非日常、リアルと非リアルのバランスが大事やけど、
絶妙やなぁ〜
演技力のあるキャストばかりなのもまたいい♪ pic.twitter.com/lwwmWPO69x
特に高評価なのが、野木亜紀子さんらしい予測不可能な展開と伏線の張り方。
第2話ではエスパーたちが「画家の男が目的地に着くのを阻止する」というミッションに成功したと思いきや、まさかのバッドエンド!
この衝撃展開に「えげつない!」「一筋縄ではいかない!」と話題沸騰でした。
また、TVerの再生数も放送直後から爆伸びしていて、注目度の高さがうかがえます。
面白くない派の声
一方で、こんな意見も。
ちょっとだけエスパー…
— Y@ (@TuzukiK) November 4, 2025
期待してたのにちょっとおもしろくない。。
絶対おいしく仕上がる布陣なのにまたPが要らんこと口出してるのかな
もう何回目ってくらい一流の素材(キャスト陣と脚本家)揃えては味付けで失敗してるっていう。。( ´~`)
#ちょっとだけエスパー 1話からちょっとだけ思ってたんと違うと思ってたけど2話目で確信。ほのぼのエスパー系では無い。何系かと言われると難しいけど、この展開が見えない面白いのか面白くないのか分からない感じテレ朝で木村拓哉がやってたアイムホームに似てる
— ゴ□ゴ□🗝預かり中 (@nki560) October 29, 2025
特に、”エスパー=超能力バトル”みたいなスカッとする展開を期待していた人には「地味すぎる」と感じられるみたいです。
また、野木亜紀子作品特有の複雑な伏線や設定が、初見では「分かりづらい」という声もありました。
つまらないと言われる理由はなぜ?
「つまらない」と言われてしまう理由は大きく3つ考えられます!
期待値が高すぎた!軽いコメディだと思ったら違った
野木亜紀子脚本×大泉洋主演という黄金コンビへの期待が高すぎて、「少々面白い程度では期待値を超えられない」状態になってしまったようです。
さらに、タイトルから「軽いコメディ」を想像していた人が多かったのですが、実際は社会派でダークな展開でした。
SNSでは
ものすご〜く楽しみにしていたので、逆に、イマイチ楽しめなかった
もっとSFコメディかと思ったんですが・・・
ほのぼのエスパー系では無い
という声が続出。
特に第2話のバッドエンドで「コミカルでいい話と思いきや、まさかの結末」と衝撃を受けた人が多く、「思ってたのと違う」という困惑の声が相次ぎました。
“ちょっとだけ”っていう設定が地味でもどかしい
完璧な超能力じゃなくて、触れないと発動しない、数秒しか聞こえない…という制約に「地味すぎる」という声が。
ミッションが地味だな
大泉洋以外のエスパー弱すぎない?
派手なエスパーバトルを期待してた
という不満や、「終始滑ってる感。キャストの無駄遣い」という厳しい声も見られました。
また、1話は設定説明が多くて「話がなかなか進まない」「肩透かし感が凄かった」という序盤の立ち上がりの緩さへの指摘もありました。
でも実はこの不完全さこそが作品のテーマで、「完璧なヒーローなんていない。でも”ちょっとだけヒーロー”になることなら、誰にでもできる」というメッセージが込められているんです。
野木亜紀子作品らしい”甘くない”展開
野木亜紀子作品の特徴として、「ハッピーエンドとは限らない」「簡単には救われない」というリアルさがあります。
第2話のバッドエンドでは「ほっこり終わるかなと思ったらド肝抜かれた」「やはり野木亜紀子脚本は甘くない」「えげつない衝撃受けてる」とかなりの反響がありました。
この予測不可能な展開が「安心して見られない」と感じる人もいて、「お気楽なコメディを見たい」派には合わないようです。
まとめ
『ちょっとだけエスパー』は、派手なアクションやスカッとする展開を期待すると「つまらない」と感じるかもしれません。
しかし、人間の心の機微や「世界を救う」の本当の意味を丁寧に描いた深いヒューマンドラマとして見れば、めちゃくちゃ面白いです!
実際、SNSでは「2話で確信した。今期一番のドラマ」「1話で満足、2話で虜になった」という声も多く、じわじわハマる系ドラマとして再評価されています。
オリコンの満足度調査でも平均以上のスコアをキープしていて、特に大泉洋さんの演技は高評価です。
もしまだ観ていない人は、1話だけで判断せずに2話・3話まで見てみるのがおすすめです!
今回の記事では、「【ちょっとだけエスパー】面白くない?面白い?つまらないと言われる理由はなぜ?」と題してご紹介しました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
